前回、スクワットチャレンジを始めましたが、途中で止めました。
段々とスクワットすら止めて、元の自堕落な生活に戻りました。
「このままではいけない。」そう思いつつも、たったそれだけ。立ち上がって、足を曲げるだけの筋トレすら面倒くさがる自分に呆れつつ、気分転換に隣町へ買い物へ行く時です。
私は電車に乗りました。一駅だから立っていればいいやと、立っていました。その時、気づいたんです。
「あれ?以前よりも足元がぐらつかないぞ?」と。
実はスクワットで、足の見た目は変わっていなくとも、ただ何もしない日々に比べ、使う筋肉が多くなっていたため、足元が安定しました。筋肉量は増えていなくとも、日頃動かす筋肉が増えていたのです。
「10日近くサボっていたのに、効果があった。そしてそれを実感した。」
効果が出ると嬉しくなるもので、私はこの日から、毎日とまではいかなくとも、2~3日に1回はスクワットをするようになりました。
同時に、毎日一度だけ、意識して「生活に変化」を取り入れるようにしました。これが本当の最初の一歩です。
「最初の一歩」は、ものすごく軽い事でいい。あとから自分でいろいろな事をやりたくなる。
スクワットを2~3日に1回やりながら、この最初の一歩を私はやりました。これは現在でも意識した時に行っています。おそらくですが、これは一生使える技術の一つだと思います。例を挙げます。
「今からトイレに行く。利き足以外から一歩目を踏み出そう。」
「これから歯を磨く。いつも左下から磨いていたけど、今日は右上から磨こうかな。」
「今日はこの箸を使おう。」
「ゲームのコントローラーを右手ではなく、左手で掴もう。」
こんな感じで、一歩ずつ、毎日に変化を「自分で起こした」のです。
念のために言っておきます。私は決して冗談を言っているわけではありません。本当にこうやって立ち直っています。変化の「最初の一歩」はこれくらい軽い事でいいんです。
皆さんの思い描いた最初の一歩とは、「企業に応募してみる。」や、「ハローワークに行ってみる」「求人誌をもらいに行く」もしくは「求人情報を検索する」など、そう考えているかもしれません。
それは1歩どころか、いきなり10kmマラソンをしようとしているようなものです。練習も準備運動も全然やっていなかった人に、10kmのフルマラソンを走れといって、完走できると思いますか?無茶だと思う方が大半なのではないでしょうか?
私が以前紹介した記事の書籍「ダメな自分を救う本」。私はこれを参考にして実践して、立ち直ってこのブログを書いています。実践したからこそ効果を実感しています。
実際に私が紹介している手法は、P33からP37付近の著者が引きこもりの男性を社会復帰させた方法であり、私自身が効果を確信したからこそ紹介しています。この本はそれ以外にも対人関係のテクニックが書いてあり、今でも時々思い返しては読んでいます。
今後紹介していく書籍も、私が実際に読み、実践したり、参考にしたものです。ご期待ください。
話は逸れましたが、私はスクワットと、その最初の一歩を繰り返しているうちに、「何か筋トレを他にも増やそうかな?」と考えるようになりました。そして、腕立てを少しやってみることにしたのです。
久しぶりに腕立て伏せをしました。20回も出来ませんでした。次回に続きます。
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…