3日ほど前の朝、外の水道管が破裂しました。元々年に数回掃除のために水を出す程度だったのでこの際止めて廃棄しました。(野良猫や鳥が来るからね仕方ないね。)

 

止水栓は一つなので常に水を止めないと、敷地内のどこで水を使ってもずーっと破裂した所から垂れ流しです。そのためシャワーやトイレに入るタイミングは統一していました。たった3日間とはいえこの時期に風呂もトイレも洗面所も洗濯もいちいち止水栓を止めたり開いたりするのは辛いですね。

 

被災者の方々の生活の知恵でサランラップを事前に器に巻いて、食事をしていたと聞きました。私も真似てみたのですが、すごく便利です。

試しに冷凍スパゲッティのナポリタンを解答して食べましたが、器には全くケチャップが付いていません。当然の話なのですが、実際にやってみると感動しますね(笑)

 

私自身の現在の状況や今回のライフラインの不具合などから実感します。「何気ない日常こそが幸せなのだ」と。

 

まぁ愚痴ってもしょうがないので、今年も同じく起こるトラブルには淡々と対処するだけです。トラブルに対するネガティブな感情はなるべく考えないようにしています。

ただ起こった事を客観的に捉え、事実として受け入れ、そこに他人や自分の感情を挾まない。これ本当に大事。

 

今年は寒暖差が激しいからか、水道管のトラブルが多いそうで、業者さんもフル稼働のようです。私は3日待ちでしたので大して被害は大きくないのですが、今月の水道代はおそらく跳ね上がりそうです。水道局に減免効くか聞いてみようっと。

 

というわけで珍しい経験をしたのでした。

 

皆様も十分トラブルや健康に気をつけてください。体だけでなく心の体調にも重点を置いてください。それではまた。