私は家には空気を入れるタイプのサンドバッグがあります。本格的なものではなく、2千円もしないものです。

 

しかし、これには意外な効果がありました。早速書いていきます。

 

1.ストレス解消

ストレス解消になります。成人男性が思いっきり殴ると地面に激突したり、吹っ飛びます。特にものを周囲に置かなければ、なかなか穴が開いたり、壊れたりしません。

 

私はサンドバッグのことを考え、全力で殴ったり蹴ったりはなるべく控えていますが、たまに本気を出して全力の一発を出します。パンチとキックそれぞれです。

 

全力を出したいなら組み付いてボディを打ったり、ひざ蹴りにしましょう。サンドバッグが吹き飛ばないのでお勧めです。

 

2.ものへ八つ当たりしなくなる

私はサンドバッグを買ってから一度もものに八つ当たりをしなくなりました。

 

今まで、色々あった時にストレスが爆発して壁を殴ったり、床を殴ったり、ものを叩きつけたりと癇癪持ちだったのですが、劇的に改善しました。

 

イライラしたらサンドバッグを叩けばいいからです。

 

また、サンドバッグに対しても殴りかかるのですが、サンドバッグも大事にするようになりました。

 

寸止め組手のようなものです。私が空手を習っていた頃、あったのですが、相手と組み手をするのですが、相手に当てないで打撃を出す稽古です。

 

ものに当たりに行く時、当てる直前までは本気ですが、当てる瞬間に勢いを消し、軽く当てるのです。サンドバッグを長持ちさせるためです。

 

「思いっきり当てないならストレス解消にならないじゃないか。」

 

そう感じるかもしれません。実際には、当たれる対象があるというだけで、ストレスはかなり軽減できます。なので、長持ちさせるために、私は軽く殴りますが、毎回一度は本気で叩くようにしています。

 

本気で叩く時は、嫌いな相手を思い浮かべて叩きます。

 

3.ケガをしにくい

本格的なサンドバッグは高いし、重い。そして吊るす場所などが必要になります。

 

そして道場などにあるサンドバッグは約150~200kgの砂が入っており、初心者が叩くと拳や手首を痛めます。

 

正拳をまともに出せない初心者はケガをしやすいので、周りから止められます。思うように叩く時間がないのです。

 

一方で空気入りのサンドバッグは子供が叩けるものもあります。格闘技経験者でない方も安全に叩く事が出来ます。

 

勢いをつけて思いっきり殴ろうとして壁にぶつかったりするかもしれません。

 

また、フォームができていない初心者は全力を出しすぎて首や腰を痛めたりします。くれぐれも気を付けてください。

 

4.メンテナンスの手間がかからない

本格的なサンドバッグは砂が入っており、なかなか穴は開かないのですが、穴が開くと砂が漏れてきます。床掃除も大変ですし、砂を入れ直すのも一苦労です。

 

空気入りのサンドバッグは全力で叩けない分、物として薄い革やビニールだったりします。しかし、その分メンテナンスや処分は簡単です。

 

私は穴が開いた個所をお風呂で水に沈め、ポコポコ空気が漏れている場所のあたりをマジックで囲み、後にテープで貼って、空気を入れ直しました。

 

普通のサンドバッグに比べると遥かに簡単で軽いのです。

 

手で触ったり、耳を近づけて空気の出ているところを探る方法も可能ですが、かなり大変です。

 

穴が開くと、小さな穴なら徐々に空気が抜けていきますが、大きな穴だとすぐにヘタります。

 

半年以上使っていて、どこから空気が漏れているのかわからないなら、買い替えも検討しましょう。

 

5.価格が安い

 

普通のサンドバッグは1万円を越えますし、巻き藁も高いです。

 

空気のサンドバッグはAmazonなどで5千円もしません。

 

スポーツ店でも1万円もいかないものもあります。私はたまたま寄ったスポーツ店のセールで買いましたが、3千円くらいでした。(現在Amazonで2千円以下で売っていますが。)

 

壊れたら買い替えを検討してもいいし、処分も手間がかかりません。

 

デメリットもある

デメリットは2つあります。それは

  • 全力を出すとすぐに壊れる。
  • 意外と叩く音はうるさい。

 

大人が全力を出すと壊れます。そして、叩く音は響くので、サンドバッグを叩く時は日中、家の窓は全て閉めて叩きましょう。

 

夜間に叩くなら、全力で叩こうとして寸止めして軽く当てる方法がおすすめです。

 

要は拳速は最大で、こぶしを握らないで軽く当てることです。これなら夜間もあまり音が出ないのでおススメです。これでも十分ストレス解消になります。

 

他のおススメサンドバッグはこちらです。



おすすめの記事