一軒家を相続したりすると、不要な家具などが出てくると思います。また、自分で直さなければならないこともあります。

そこで、一軒家にあると便利なものを紹介します。

 

※ここで紹介するのは自宅で簡単にできる方法のみです。無理なら素直に業者に頼みましょう。自己責任でお願いします。

 

 

まずはこの本。この本が一冊あると便利です。この本だけでは分かりにくいと思います。本はあくまで知識の土台。したがって、

 

 

壊れた箇所がある

本に直し方が載っているか読む。

youtubeで参考動画を探す

実行する

 

上記の繰り返しです。自分でやると驚くほど簡単な事もあるので、まずは自分で調べてみましょう。新しい知識も経験も身につきます。楽しいですよ。

 

一軒家ならば工具箱が一つあると便利です。私の家は母の実家で、工具箱は私が生まれる前からありました。

皆亡くなって私一人なので、私が使いやすいように中身を残して、あとは処分していきます。

同じドライバーセットが3個も出てきたりして、錆びていたり、必要ないものは捨てましょう(笑)

 

 

古いタンスの解体に便利な工具。バールとバールを打つゴムハンマーはあると非常に便利です。ホームセンターでこのサイズなら合計1300円くらいで買えます。

バールはゴムハンマーで打ったところが剥げますが、壊れることはありません。タンスの解体には900円のバールで十分できます。私はタンスや衣装棚を3つほど解体しましたが、問題ありませんでした。

 

私の地域は粗大ごみでタンスを出すと2000円取られます。解体して可燃ごみとして地域のごみ処理場へ持ち込んでいます。

 

プラスチックやソファを切って解体するのに便利なノコギリ。木材も多少は切れます。これもホームセンターで1500円くらい。ソファの解体に使いました。

 

これもあると便利。めちゃくちゃ役立ちます。ネジザウルス。近年の工具で一番買ってよかったと思いました。小さな釘、ネジなどを外すのに便利です。

 

 

汎用性も高く、一番使っている便利な工具の一つです。

一軒家は近所トラブルなどがあると簡単に逃げられないなどのリスクもありますが、それとは別に色々なメリットもあります。

 

人に迷惑をあまりかけないで楽しみましょう!こんな狭い国で暮らす以上、お互い様なのです。

 

私も向かいや近所の料理店から入ってくる料理の匂いなどに困ったりしますが、お互い様だと思っているので文句は言いません。

 

互いが許容できる世界になるといいですね。孤立しても、自分に特に非がない、改める必要がないなら気にしなくていいと思います。人生なんてその人の自由なのですから。

おすすめの記事