実際に今回ITパスポート試験を受ける事にした私は勉強を始めたのですが・・・この資格試験、世間ではかなり簡単だと言われているけど・・・今のところ、自分の頭で理解できる自信がありません。
ITパスポート試験が、難しいと感じる理由
- 出題範囲が広大(テキストはどの出版社も500ページ越え)
- 基本情報技術者試験の範囲と被る。(私は昔、基本情報技術者試験を受けた事があります。)
- 2進数、10進数、16進数の変換の計算方法や論理演算の考え方を理解する必要がある。(数字を見るのも嫌いな人はかなりキツい)
- 100問を2時間で解く必要があり、各出題分野を最低でも3割以上正解しないと合格条件を満たさない。
- 合格基準は全体で6割以上の点数(なおかつ各分野それぞれ3割以上の正解)を取らなければならない。
勉強して4日目の私の感想ですが、「理論難しくてよく分からん」「分からん単語多すぎる・・・」もはや毎日「分からん」以外の言葉が出てきません。毎日パソコン使っててもサッパリです。
ハッキリ言って、世間が言うほど簡単に取れる資格とは思えません。
暗記、計算など総合的な実力が求められ、かなり厳しいです。さすがに国家資格なだけはあります。
ITパスポート試験が簡単だと言われる理由
おそらくですが、これはITパスポート試験が全国で1年中受験可能だからだと考えられます。
当然受験する人が多く、落ちても受験料が減るだけで、何度でも受験可能です。誰でも続ければいずれは取れるというわけです。
取ったらあとはもう余裕で高みの見物ができるのだから、そりゃ簡単だの余裕だっただのと言う人も多いでしょう。
2進数や10進数の変換方法や論理演算を勉強する必要がある
私が大学卒業後に一度プログラマーとして入社した会社を退職した理由が、この2進数や10進数、16進数の変換の計算式やプログラムの概念が理解できなかったからです。
当時、勤めていた会社から基本情報技術者の資格を取れと言われて勉強したものの、この計算や理論があまりに苦手すぎて、結局はプログラム自体も理解できず、足を引っ張り続けている事を自覚し、「自分にはこの先この仕事を続けていくのは無理だ・・・」と感じて会社を退職したのです。
私は中学高校と数学に関しては毎回赤点ギリギリで、計算式はかなり苦手意識があります。
私は専門学校からの編入試験(英語のみ)で駒沢大学の3年次編入生として文学部に入学し、卒業した人間であり、数学関連だけは本当に苦手(というより大嫌い)です。
この変換式は「中学生程度の数学ができれば解ける」と言われていますが、正直私はかなり時間がかかりますし、未だに理解しきれていないので感覚です。教科書なしでは無理です。これから過去問をすれば自分で解けるようになるのでしょうかね?とてもじゃないけど、できるイメージが湧きません・・・
ハッキリ言って、これを簡単に理解できるなら「だれでもプログラマーになれるんじゃないか?」と思えます。ITパスポート試験は世間が「簡単だ」と言うほど簡単だとは、自分にはとても思えません。
四択だからどれか選べば受かるでしょうが、ヤマ勘が当たって合格するなら簡単ですが、理解していないと安定した高得点は無理なんじゃないかと思えます。
正直ブログのHTMLやCSSを書くより遥かに難しいです。
私はここら辺の基礎中の基礎を理解しきることができないから、プログラマーになるのを挫折したのですから。
感覚で使っていたものを一から説明できるくらい学ぶ必要がある
たとえばjpegやpngなどは、感覚で理解していますが、それを用語として一から説明できるか、説明されてすぐに正解や間違いが分かるか?と聞かれたら、私には無理です。
なんとなくで使えていたから自分だけならいくらでも何とかなります。しかし、それを説明できるかと言われたら、詳しい内容までは理解していません。自分がいかに表面しか見てこなかったのかを思い知らされました。
ほぼすべて聞いたことのある用語も、一から学び直して暗記する必要があります。ひっかけ問題などで引っかかる可能性が高いでしょうから。
かなりキツいです。
理解するには地頭の良さ(論理的思考力)は必須。もしくは鍛える必要がある。
私が感じた事は、学生の頃、私立高校ではなく、公立高校へ合格できるだけのちゃんとした勉強をできる人にとっては、確かに勉強のノウハウがあるから簡単なのでは?と思いました。
私のように苦手分野はとことん苦手で、全く点数を取れない人間は私立に行きましたが、ちゃんと勉強して公立高校の試験を満遍なく解ける地頭の良さ(いわゆる地力)を身につけているなら、ハードルはそこまで高くない気がします。
要はちゃんと勉強できる人には確かに簡単です。私のように勉強嫌いな人間にとってはかなりキツいです。論理的思考力がそれほど良くない私には、今のところ理解することができるのか不安で仕方ありません・・・
やると決めたらやるしかない
結局はやると決めたら苦手だろうが何だろうが、合格するために勉強するしかありません。
心が折れそうだのなんだの泣き言を言っていられません。試験日は3月5日です。
身もフタもないようですが、それが事実です。頭に詰め込まなければ。
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…