勉強嫌いの自分が、資格試験を受けようと決めた理由を紹介します。参考になれば幸いです。
自分が何で勉強が嫌いなのか分析する
「何で自分は勉強が嫌いなんだろう?」と、学生時代を振り返って、理由を考えました。
- 勉強したことの大半を思い出せない。
- 宿題があるせいで遊ぶ時間が減る。
- 興味がないから。
- 将来の夢がなかったから。
- いじめを受けていて学校に行くのが嫌だった。
- 興味のない事を強制でやらされるのが苦痛だった。
私の場合、生きていて夢や将来がなかったかと言われるとそうではありませんでした。ただ、私の場合は夢や将来というものが仕事ではなかったという事です。
私の場合は幽霊や妖怪は存在するのか、神は存在するのか、超常現象と呼ばれるものの有無や体感したいという「真理」を知りたいというのが夢であり、仕事や職業に一切の興味もなかったし、持てなかったのです。仕方なく進路希望で警察官と書いたことがありますし、思い込んで進みましたが、挫折しました。
「ハッキリとした目標がないから勉強をしても楽しいと感じない。やる気も出ないしやる意味が見出せない。そのくせ宿題なんてものに縛られ続ける」
私は勉強が大嫌いでした。机に座り続ける事が苦痛で仕方なかったです。加えていじめに近いいじりも毎日受けていたし、私が通った学校は、部活動は変えたくても3年間一つの部活のみ。中学や高校は特に学校に行く事が苦痛に感じる事が多かったです。だからよく部活は仮病を使って休んでいました。本当に学生時代は無理矢理嫌な事をやらされる苦痛の毎日でした。
「学校も勉強も自分のためにはならない。」当時の私はそう考えていました。
分かった事は、自分のためになる事でないとやらない。自分大好き人間ですね。今はそれでいいと思っています。
宿題がない今、色々な勉強方法なども見つけられて、机に座るだけが勉強ではないと実感してからは、勉強が少し楽しく感じるようになりました。
学生時代より、学校を卒業して成人してからの方が人生は長いし楽しいですね。私は学生時代より今の方が好きです。強制されないから自分で選べる。責任も伴うけれど、生きている実感は学生の頃より遥かに大きいです。
資格試験は強制ではない
資格試験は会社に言われて取得するならまだしも、基本は自分が資格を取りたくて資格試験を受けます。自分で決める事です。
私は基本的に資格は生涯有効なものや、興味のあるものを選びます。
資格選びの基準
- その資格に興味があるのか。
- その資格が自分の人生に役に立つと思うのか。
- 資格はいつまで有効なのか。
- 難易度と自分が頑張れるのかどうか。
資格の探し方
まずは資格探しです。膨大な数の資格から何を選ぶのか。いちいち自分で調べるのは面倒です。
今の時代はyoutubeがあります。まずは資格について検索してみましょう。様々な役に立つ資格について動画投稿者たちが説明してくれます。資格によっては基本的な勉強まで解説している動画もあります。本当に便利な時代になりました。
youtubeを見てまずは興味を持った資格を見つけたら、書店で資格試験の本などを少し読んでみましょう。そして、前項で書いた資格選びの基準に当てはめ、受ける資格を決めます。
受験申し込みをしたらあとはやるだけです。絶対に受かるつもりで試験日まで勉強しましょう。
資格の探し方まとめ
- youtubeなどで資格に関する動画を探す。
- 興味を持った資格をメモし、書店で資格試験の書籍を読んでみる。
- 興味や、やる気を持ったら書籍を買い、家で読んでみる。
- 資格試験の受験申し込みをする。
- 試験日に向けて勉強する。
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…