筋トレはストレス解消にも良いし、体も強くなります。とてもおススメです。
筋トレを続ける事で起こった変化
- 自信がつく。
- 体力がつく。
- 免疫が上がる。
- 精神的にポジティブかつタフになる。
- 体型が変わる。
- 思考が変わる。
- 日々の生活が楽になる。
筋トレによるメリットは計り知れません。
筋トレは決まった日や回数をやらなくてもいい
私の筋トレの始めは、スクワット50回チャレンジでした。これを数日続けましたが、途中で嫌になりました。
その後、電車に乗った際に、電車が止まる振動で体がブレなかった事で効果を実感し、また筋トレを再開しました。
私はこのようにかなり不規則に筋トレを続けています。これでも体に変化は起こります。
服装も自由で、やりたい時にやる
私は今まで固定観念の強い人間で、筋トレの時は運動着でなければならないなどの思考の縛りがありましたが、その縛りから外れてみた結果、思考が自由になっていきました。
出かけた後に着替える前に筋トレ。回数は10~20回など、毎回日や回数を決めずに、やりたい時にやりたい筋トレをやりました。
つまり、私にとって筋トレは、遊びなのです。自由な遊びだからやりたい時はやればいいし、やりたくない、やらずに日数が過ぎても、特に気にせず筋トレをやります。
だから趣味が筋トレとも言えます。
人生が好転する
上記のような固定観念も減っていくので、さまざまなものに目を向け、興味を持つようになります。
体が強くなってくるとやりたい事が増えてきます。私の場合はクロスバイクに興味を持って、サイクリングに出かけるようになりました。さらに、雲や自然の観察も好きで、出かけています。
趣味が変わると着る服も変わってきて、アウトドア系しか今は持っていません。単純なTシャツとジャージで出かけても、体型が引き締まっているので、誰も何も言いません。スポーツマンに間違われるだけです。
そしてどんな服も似合うようになります。つまり、外出自体も楽しくなります。
たとえ知らない人から「キモッ」とすれ違いざまに言われても、あまり気にならなくなります。実際、私はそういった見知らぬ人たちからの暴言が、筋トレ前に比べると減りました。
外に出るようになるからお金が必要になってきます。では次はどうするか?そう、働きたくなります。
筋トレを始めると、自分の力を世間で試したくて働きたくなってくるのです。
筋トレは本当に用法、容量を守れば一生使える自分専用の万能薬になります。
身につけたノウハウや自信は、1年以上止めても失われません。また少ない回数から少しずつ量や回数を増やしていけばいいと知っているからです。そして筋肉は歳を取ってもつきます。
筋肉は自分の肉体だから、完全に自己責任な上、裏切らないし、続ければ結果を返してくれます。
ちゃんと努力や工夫の結果が出る上、自分も生活が楽しく、生きやすくなる。途中で止めても誰にも迷惑が掛からないし、怒られない。誰に言っても話が膨らむし、ほとんど好意的な見方をされる。
最高です。
自分の好きな筋トレの傾向を知ろう。
自分の好きな筋トレの傾向を知ると、やる気が起きます。
私はスクワットは有用だと思っていますが、あまりやり始めた時に好きではなかったりします。
私は腕立てなどが傾向的に好きな人間のようで、スクワットを50回するより腕立てをガッツリ負荷をかけて10回する方が好きですし、ストレスの軽減効果も高いです。
色々な筋トレを試して、自分の好きな筋トレと体の動かし方を繰り返すようにしましょう。
筋トレは金のかからない趣味
筋トレはお金がかからず、ストレス解消になり、体に筋肉もつく非常にコストパフォーマンスの高い趣味です。
もしも本格的に体を大きくしたいのならば、その時はジムに通ってトレーナーに指導してもらえばいいのです。
ソシャゲで言うなら無課金で最後まで遊ぶことも可能と言えるのです。ジムに行くなどの課金をせずとも、日常生活に十分なくらいの自身のレベルアップを可能とします。
私のように遊びの延長で不規則な筋トレでも、それが何年も続けば体型は変わってくるし、体力もつきます。趣味も変わります。
遊びのつもりでも気づいたら体型は変わってきているので、これが「努力の証」だと自信がつきます。
意識してセーブをする事
筋トレが楽しいからと言って、動きすぎると筋繊維を痛めます。
そうしたら数日もしくは数週間筋トレが出来なくなります。本末転倒です。
意識してセーブをするようにしましょう。とはいえ、最初は分からないので、ガッツリやったら、翌日は数回だけにするなり、他の筋トレをするなり、工夫しましょう。
私の場合は、スクワットとブルガリアンスクワットのどちらかをやった次の日は腕立て重視で、プランクは毎日1分、またはビーパーを20回、疲れているならストレッチで終わり、銭湯に行ったり自宅のお風呂に入ったりと、筋トレや休息をそれぞれ適当に行っています。
まずはやってみよう
ここまで読んだあなた。読んだだけで終わってはいけません。
今すぐに始めましょう。自分を変えるにはまずは行動あるのみです。実際、私は筋トレも、読書の内容もまずは行動に移し続けてきました。
だからこそ現在まで自力で立ち直れたのです。当初は否定的だったことも、まずは試すという事を繰り返し、偏見で縛られた視野が、どんどん広がって、同時に心の器も広く、新たな視点を受け入れたりできるようになりました。
変わるためには、自分自身が最初の一歩を踏み出さなければ何も始まりません。まずは読んで満足はせず、1回だけでもやってみる事をおススメします。
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…