人間は成人しても成長し続けます。確かに成人後は体のパーツは大きくなりにくく、伸びなくなりますが、人は自分の意志がある限り、生きている間は成長するものです。
人間は行動しないと劣化していく
幼稚園生や小学生でも「違うクラス」や「ほかの塾」、「部活動」などという自分のクラス外の人とも接点を作ったりするのです。
学校を卒業して、自分自身を磨くことを忘れた人は、退化していきます。大人には学校と違って強制的な行事もないので、自分から意識してやる事を決め、行動して取り入れないと、肉体面及び精神面の成長が劣化していきます。
熟年した大人でも、小学生以下の精神性やコミュニケーション能力まで劣化している人も珍しくありません。(特に派遣で一緒に働く人、主婦や社会経験のない老人などは、責任者に丸投げしたりする人も結構います。主婦だと束になって性質が悪い人も多い)
行動しないと劣化していくのは、人間だけではありません。
例えば動物園の動物も、公園にいる鳩や雀も、狩りの能力がすでに劣化しているので、野生では生きていけません。動物園にいるライオンをアフリカに帰しても、すぐにアフリカの野生動物の餌にされるでしょう。ハイエナあたりに狩られそうですね。
公園の鳩や雀も、野良猫の餌になってもおかしくありません。この時期は私の家にも鳩がやってきますが、野良猫に襲われたようで、「ドスン!」という大きな物音と羽ばたく音、羽の一部がベランダに残っていたりします。
人間も動物なので、他の人間とコミュニケーションを取らなくなっていけば劣化するのです。
たとえば引きこもりがまともに話ができるのは、親とだけです。引きこもりになる前は赤の他人とも会話をできたし、外にも出られたでしょう。
いくら傷ついて辛いとはいえ、自分で一歩踏み出さなければ劣化し続けていくのは当然です。親のせいでも他人のせいでもありません。逃げた「あなた」が他人のせいにしただけです。心も体の一部なのだから、使わなければ劣化していくのは当たり前なのです。
実際引きこもり中の私は、お店に行っても声が小さかったり、人の多い場所を歩いて吐き気がしたので、人間として人間社会で生きていくための能力は劣化しているのを実感しました。
人間は常に成長し続けることが可能な生き物
成長とは、体の細胞の成長期間の事だけを言うのではありません。
仕事に適応する肉体になっていくのもまた成長です。親になっていくための考え方を身に着けるのもまた成長。そして大人になっても人間は生きている限り、細胞分裂を繰り返し、全身の細胞が入れ替わり続けています。
つまり、成長し続けるのです。細胞分裂が止まる事=死ぬまで、人は成長し続けます。老人でも新しい仕事をしたり、資格を取ったりできるのは、成長しなければできません。個人差はあれど、ほんの少しずつでも行動が変わってくるのです。
もし成長しなかったら、いくら勉強しても、教えられても、点数も回答も、行動が一切何も変わらないのですから。
そして成長しなかったら引きこもりはそのまま引きこもりのままです。私はもうすぐ40歳ですが、引きこもった経験をしています。当時は足腰がとても弱って、電車で立っているのも辛いくらいでした。
しかし、今では筋トレと読書によって立ち直り、クロスバイクで最高80㎞の距離を走ったりしました。埼玉から奥多摩へ1日で行って帰ってきたりしています。(奥多摩といっても、御岳神社までですが。)
当然ですがこれは動物も同様です。
例えば野鳥が傷ついて、人間が保護したとします。保護している間に野鳥に何をさせるかというと、餌をあげる事、そして、檻から出して羽ばたく練習をさせる事です。けがが治ったら、外で檻を開け、飛べるならそのまま野生へ帰っていきます。
人間も動物も、同じなのです。
自分を捨てるな、諦めるな
上記のように、動物も人間も、成人しようと成長し続けているのです。それは体の細胞が入れ替わるからです。常に同じままの人間はいません。
「自分はもう歳だから」といって自分が諦める理由を探すのだけは上手くなっていくのが年寄りです。
年だから若い頃のように動けない?そんなの当たり前でしょう!
いくら細胞が入れ替わるとはいえ、若返るわけではありません。細胞分裂の途中でエラーや劣化が起きて、劣化したものが細胞分裂を繰り返していく。だから命は徐々に老いていく。年を重ねて成長速度は変わっていきます。
実際私も記憶力が20代の頃に比べ、劣化し始めているのを実感しますし、頭部も髪の毛が少なくなってきました。
だからといって、自分の人生を投げやりに諦める理由にはならないのです。
自分が楽しく。他人も楽しく。今の年齢でできる楽しみを見つけて生きていきましょう。
人生とはいつまでも飽きないものです。それは、自分の心がけ次第ですよ。
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…