相続した家に昔からあった不気味な置物。なんとなく気になったので、処分する前に正体を突き止めようと、ネットで調べてみたのですが、全く分かりませんでした。
ふと底を見るとヒントが書いてありました。槐の木(エンジュのき)というもので、「S53.3.12 札幌」と手書きで書いてあります。Sはおそらく昭和です。なので約45年前の置物という事になります。
槐の木には、長寿の意味の他、魔除け、安産祈願という意味があるので、母の実家のお守りなのかもしれません。
ちなみに私が生まれる際は、安産どころか大変な難産で、帝王切開でした。(母のアルバムによると、骨盤位で前置胎盤、へその緒が首に2重にまとわりついて仮死状態で生まれた。)
昭和59年なので西暦に直すと1984年4月4日。4(死)という忌数が3(惨)つあるという日本ではかなり不吉を連想させる誕生日です。
ちなみに私の一番好きな数字は4です。
逆に考えれば私が生きているのは、この置物のおかげなのかもしれません。という事で、そんなに重くないし、スペースも取らないので取っておくことにしました。なんとなく捨てにくかったのです。
それにしてもニスや防水加工、ペイントなどの塗りも全く施されていないこの置物が、木造住宅という湿気だらけの環境でカビひとつないのは、ある意味ミステリーですね・・・
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…