今回は私が現在行っている落ち込んだりした時の対処法を紹介します。もうほぼこれで自分のパターンは確定です。参考になれば幸いです。
1.弱音を言ったり落ち込む
もう許容量を超えたら無理して耐えなくていいです。一旦落ち込みましょう。私は一人の家で自虐的な考えばかり浮かびます。もうその時の自分に任せてます。
変に我慢すると、立ち直りが遅くなります。マイナスのマイナスまで考え続ける(ただし、これは立ち直るだけの負けん気がないとお勧めしません。)。
底の底まで落ち込んで、後は上がるだけなので、やる事がシンプルになります。
自虐、布団に入って泣く。メモ書いて捨てる、怒鳴る、なんでもいいと思います。一旦一通り弱音を吐いて、夜ならそのまま寝るか、お酒を飲んだり、読書やゲームで気分転換をして寝ます。
ちなみにこの時、お守りや、家族の形見を枕元に置いておくと、翌日スッキリした気持ちで起き上がれるかもしれません。
2.運動する
体を動かします。私の場合は室内で素振りです(室内用の素振り木刀を持っているため。長物の場合はしゃがんで素振り)。
あるいは筋トレ、外出してウォーキングやジョギングなど、とにかく体を動かします。頭の中でロッキーのテーマソングが流れたらかなり最高です。
3.趣味をする
2と同じ場合は、同時に行います。私の趣味はバードウォッチングでもあるので、出かけます。夜で出かけられない場合は、家の中で道具のメンテナンスをしたり、図鑑を読んだりします。
けん玉をすることもあります。私はバードウォッチングを趣味にする前はいろいろ模索していたので、いくらでも遊びを思いついたりして、趣味には困りません。
以上が、現在の私の立ち直り方です。以前も書いたときは模索状態でしたが、今はもう慣れてパターン化しています。
男性、女性、性別や好み、人生経験など、自分に合った方法を試して見つける事をお勧めします。
書いたものを読んでいたって身に付きません。行動に移してこそ、脳が理解と納得をするのです。ぜひ行動してください。
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…