今回はいろいろと子供の頃を振り返った結果について書こうと思います。
私の母は私が喧嘩をすれば、私を連れて相手の家へ謝りに行ったし、私が腸が弱くて給食を時間内に食べられず残すときは医者や担任に相談したり、物事に主体的に責任を持って話し合いの場を設け、改善に取り組む人でした。
昭和59年生まれの男性ひとりっ子が見た、専業主婦の母の感想です。
私の子供の頃の母の様子
私の母は専業主婦だったのですが、それ以外にパッチワークや料理教室など、色々交友関係を持っていました。なのでたまに学校から帰ってきた時に、趣味で出かけていたり、家にいない事もありました。
母は私に色々経験をさせました。というより私の家族が自発的に行動するタイプの人間が多かったのです。祖父母も旅行好きで、私も色々旅行に行ったし、母の趣味の場に連れられて茶道の経験もありますし、動物園、科学博物館などにもよく連れて行かれました。(その結果、30代になってからの現在の私の趣味となっているものも多い)
小学生の頃の夏休みや冬休み。私の母は父を見送った後、掃除を始めて10時から11時くらいはテレビを見ていました。11時くらいからは私の分の昼食も作り、お昼を食べたら私が出かけたり、母も趣味の友人と出かけたりしていたのを覚えています。
マンション暮らしでしたが、母が専業主婦で毎日忙しいという感じはありませんでしたし、朝の送り出しも掃除も午前中に終わっていたし、むしろ暇な時間を自分の趣味などに充てて、自分の人生も楽しんでるようでした。
私が高校生になった時に父がリストラに遭った際は自分が働きに出ていたし、帰ってきてから夕食の準備をしていました。私も米を研いだり手伝わされました(この経験は一人暮らしの時に役に立ちましたが)。
いずれにしても、母は毎日私や父の弁当を作るために朝5時過ぎに起きていたり、私が朝のジョギングを始めだした頃も朝食の準備をしてくれていたし。(その恩恵に気づいたのが大人になってからですが。)その行動を見ていたからこそ私も自立しようと意識していたし、今でも色々な事に興味を持って調べたりするわけです。
こうして子供の頃を思い返してみると、意外と親の行動って覚えているんですよね。そしてそれが大人になった自分へ影響を与えている事に気づきました。
私の場合は美術館や博物館、天体観測などの方がテーマパークより好きだし、お米を炊いていた経験が活かされ、一人暮らしでの節約になっています。ふと気づくと、やはり親と過ごした経験が活きてくるのだなぁと実感します。
私の母は感情的になっても「バカ」だの「アホ」だの汚い言葉は使わなかったし、陰口も愚痴も言わなかった。(陰口をする私に注意をする人でした。私も陰口を言わなくても過ごせるように改善しました。)お年寄りに席を譲ったりと、人に「何かをやれ」と命令したり強制するのではなく、自分が行動する事でそれを見た周りの人に、良い方向へ影響を与える人だったなぁと。
私の近所の人たちを見て、同じ女性なのに私の母と何が違うのか、よくわかりました。私の母は自分から行動する、自分の行動や言動に責任を持っていた、陰口を言う人とはなるべく付き合いを減らしていたなど、私の近所の専業主婦たちとは正反対の人でした。
だから子供の頃の夏休みとかに、この近所に帰ってきても地元の人とはほとんど付き合いがなかったんだなと、今は分かります。私の近所の主婦連中は子供の教育に悪影響ですからね。
そして陰口を言う近所と話している時は「あっちへ行っていなさい!」と怒られたのを覚えていますし、その陰口を言う人とは、同じマンションでもあまり関わらないようにしていたなぁと思いだしたのです。
もちろん母にも短所はありました。すぐ怒るし、すぐ泣く。
それでも周りに染まらず、陰口や悪口ばかり言う人にはならなかったので、「芯の強い人だったのだなぁ。」と、大人になった今だからこそわかります。
母は私が20歳の頃に亡くなりました。私はひとりっ子で、生涯独身で終わる予定の身なので、血筋は絶えます。
しかし、私が行動し、生きる事で母の残した私が「知らない誰か」に良い影響を少しでもわける事ができたなら、それは私が生きた意味があると考えています。
私の住む町では私は悪人、危険人物、犯罪者として広められてしまったとしても、私を知らない人たちのところでは良い影響を少しでも分けていくようにしています。人の出会いは一期一会。どんな人であろうと何かのきっかけになったりするものです。
余談ですが私の生まれた時の様子が書かれたアルバムです。大変な難産だったようで、帝王切開です。逆子で腸が首に巻き付き、仮死状態で生まれました。(本当によく生きていたなぁ。)ちなみに39歳の現在でも障害などは何一つなく、健康体です。
今、生きてここにいる奇跡に感謝しています。
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…