今回は私自身に起きているご近所トラブルから、なぜ証拠が必要なのかを解説します。8年のトラブルの経緯をまとめ直しました。参考になれば幸いです。
目次
トラブルの経緯(2015~2023現在)
私の相続後、近所のおばぁさん達が陰口や悪口を私の家の前や、近くで始める
↓
数年続き、陰口や悪口を始めた主犯に「陰口を止めてくれ」と主犯の家へ苦情を言いに行く。(相手は「全部あなたの勘違い」と言って被害者面。逆に私に謝罪させる)
↓
近所の陰口や悪口は少し減る。しかし、一部の人間(主犯と取り巻き)が再び始める。参加する住人は少し減る。
↓
2回目の苦情を言いに行く。主犯の息子が今度は出てきて、話を聞く。(全く効果なし)
↓
自治会を脱会する事を決める。自治会長から「話し合いがしたい」と言うので、私の自宅で話し合い。(話し合いが始まるまでに2回ほど近所トラブルの相談のメールを入れても返信はなかった)
↓
自治会を脱会する事を承諾してもらった翌日、主犯が私の家の前で大声で「誰かあの子(私の事です)を消してくれる業者を知らないかねぇ!」と怒鳴る。
↓
主犯やその取り巻きのポストに苦情の手紙(1回目)を入れる。
↓
その後、主犯と取り巻きの陰口はまだ続く。
↓
主犯がちょうど家に帰ってきた時に遭遇。主犯が突然家の中へ逃げる。3回目の苦情を言うためにインターホンを鳴らす。しかし、居留守。
我慢してきた怒りが爆発した私は、主犯の玄関のドアの前で「こっちが大人の対応をしているからって、いつまでも調子に乗るなこの野郎!」と怒鳴る。
↓
その後、主犯が定期的に近所の住民に「あの子(私の事です)を町から追い出そう」と提案するようになる。近所の住民全員から避けられ始める。
↓
4回目の苦情として、苦情の手紙(2回目)を入れる。
↓
主犯が「脅迫された」と警察に通報する。(誰が通報したのか分かった理由は、私の家への訪問後、事情を説明した家が主犯の家。主犯の声が大きいので聞こえていた。)
↓
陰口や悪口が続く。取り巻き達が私の家の物音を聞くたびに「何よ!もう!」などヒステリーを起こす。「あの子のせいよ!」と、私と関係のないトラブルさえ私のせいにするようになる。
↓
周り近所全員が私を避けるようになる。私の家の周りの家で、私が外にいるとなぜか窓が空いたり閉まったりする音があちこちから頻繁に聞こえるようになる。(おそらく私の所在の把握。私が家に入った途端に外出や近所と談笑。)
↓
「あの子は犯罪者だから平日も家にいられる!監視しよう!」と主犯が提案。取り巻きが私の家の壁に定期的に見張りに来るようになる。(私が腹を壊した時に音を聞いて「汚らわしい」とわざわざ暴言を吐いてきたり)
↓
私が家に防犯カメラをつける。
トラブルの相手
- 主犯(自宅をそろばん教室にして、週3回午後に開催している)
- 周りの主婦(取り巻きは年配の専業主婦と思われる。加担していた人は知らんぷり。もしくは主犯に謝らせようとして失敗。状況が改善しない事で私へ怒りの矛先が向くようになる)
- 取り巻きの子供(定期的に主犯に命令されているようだ)
- 向かいの年配の男性(その奥さんが私への陰口などを続けている。)
話し合いは一切行われていません。そもそも相続した当初から近所の主婦たちが団結して私の陰口や悪口を始めました。話し合いに行ったのが、私が主犯の家に苦情を言いに行った時だけです。
結果は主犯が自己保身の言い訳ばかりで私の話は一切聞かず。話し合いは無駄だとわかりました。
だから自治会に助けを求めたのですが、その自治会も何度かメールを送って無視され、自治会を脱会すると言った後に自治会長がようやく動いてくれました。
その後も近所連中が集まって会話をしているのが聞こえましたが、誰かに謝らせるような説得など、誰もが責任の押し付け合いの話し合いをしている声が聞こえていました。
あれだけ多くの大人がいて、一人も自分から謝罪もしようとしない上、責任を押し付けようと逃げ回り、それがうまくいかないと分かったら怒りの矛先を主犯や被害者に向ける人たち。
「この近所にまともな人はいない」と痛感した私は、一軒家で思い入れのある家を今はまだ暮らしていたいので、近所となるべく関わらない事に決めました。
仮に仲が改善しても、また気に入らない部分を見つけては、同じような陰口や悪口が繰り返されると考えたからです。
私の家の前で私に聞こえるようにやらなければいいだけなのに、できないようです。
「女性のヒステリー集団 VS 男性一人」。感情で喚いて被害者面して、周りに私の悪評をまき散らし、犯罪者や不審者として扱う連中に、男性一人では何もできません。
理解を求めたり、理解しようとして一切の成果がなく6年ほど。結果、縁を切りました。
8年になる現在も主犯と取り巻きは特に、本当に一切の反省も学習もしていませんでした。過激化していく一方です。
プライベートで嫌な気持ちになる人と関わっても、良い事なんて一つもありません。今後も関わらないでしょう。
そして好き放題加担して主犯に謝らせれば解決と思っている周りの連中も、結局は全員主犯の意向に従って(自分達で勝手に自分達の行動を制限しているのに、全て私のせいにする)、近所全件が主犯と本質は同じという事がよくわかりました。
連中の頭の中では「主犯や取り巻きと私たちは違う」と思っているのでしょうけど。
人のせいにすれば楽でいいですよね。自分は反省も学習もしないで、自分のやった事に苦しまずに済むから。
そんな人間、誰も関わりたくないですけどね。
自分達が優位な立場でないと気が済まない、相手が自分の思う通りに動かないのが気に入らない、自分の気に入らない奴には何をしてもいい、存在する事すら許せない。
そんな連中と関わるのは疲れるだけです。新しい趣味を持って新しい人間関係を作る方が良いです。
いずれにせよ、誰も反省も学習もしない上に、「いじめ被害者が町からいなくなることが最速の解決だ」と、結論に至った人たちです。呆れてしまいます。
特に主犯や取り巻きの老人は、私が子供の頃から知っている大人達です。
私が相続した母の実家は、私の生まれた市でもあるので、周りの大人たちは皆知り合いでした。相続前までは普通に挨拶する関係でした。
だから、子供の頃の優しかった印象のある人達が、私が相続してから私の陰口や悪口ばかりする老人達になってしまった事は、かなりショックでした。
表向きの笑顔や言葉に騙されていた私には、人を見る目がなかったようです。
証拠が必要な理由
警察や弁護士、市役所など、第三者に相談する際に事実の確認ができないから。
人の脳は記憶違いを起こすため、思い込みを本当の事だと勘違いしたりする事もある。
8年間続くこの近所トラブルのせいで主犯や取り巻きも記憶違いを起こしている可能性もある。
特に嘘をつく連中は、自分の記憶すらも、自分のついた嘘を本当だと思い込む事で自分の記憶を書き換えたりする。(そのため人と話をすると矛盾が生じる。第三者には誰が正しいのか、判断できなくなる。)
証拠がないと当事者にしかわからない
証拠がないと法律でも裁けません。
例えば私に起きた近所トラブルも、本当にやましい事がないのなら、最初に私が苦情を言いに行った際に、「そう捉えていたのか。これからは自分もちょっと気をつけるよ。」と反省するそぶりを見せるでしょう。
自分の話の内容が陰口や悪口だと思っていなかったら、そうやって動揺が少しでも見えるものです。
しかし、主犯は私の話の途中から、私の話を一切聞かずにひたすら自分の話をまくしたて、一呼吸置いたところで今度は私が話を続けようとすると、また自分の話を被せ、私が話し出しても一切話を聞かずに自分の擁護ばかり話し、私の言葉を何一つ聞きませんでした。
「全部あなたの勘違い!」と、すべて相手が悪いの一点張りで、一切話が通じなかったのです。
話にならないので、仕方なく私の勘違いだと私は謝罪して帰りました。
しかし、この時点で私は主犯がクロだと確信しました。
もしも本当に私の勘違いならば、私が自治会長と相談をした後、自分達も自治会長に「私たちはやっていない」と言えばいいのです。
ところが翌日、主犯のしたことは「私を消す業者を知らないか」と近所中に聞こえる声で叫ぶことでした。彼女は「あなたの勘違いだ」と主張しながら、被害者を消したがっているのです。
こんなおかしな話があるでしょうか?
そして本当に誤解なら、まずは話し合いから入るものです。もちろん第三者を招いて。
しかし、いきなり私を町から排除するために周りを利用する事にしました。
私が警察に通報されたのも、「苦情の手紙」という物的証拠があるからです。それまでの経緯なんて警察は知ったこっちゃないのです。
だから防犯カメラや録音などで、相手の嫌がらせの証拠が必要になるのです。それができないのなら、年月日とできれば時刻、内容を記したメモを取り続ける事が必要です。
そして周りにアドバイスしてもらったり、相談する事も必要です。私のように孤立無援になる前に。
私の場合は相手が女性なので、女性同士で団結し、男性である私に味方をする人はいません。
主犯も取り巻きも、加担した人も誰一人として謝罪も、一切ありません。今ではいじめ主犯と同じで、誰かのせいにして無責任に逃げて被害者面です。
誰も自分のしたことを受け止めもせず、誰かのせいにして謝罪させようとするか、町から排除しようとするだけ。私はこれで人間不信、特に女性不信になりました。
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…