今回は私のDIYでの失敗談を紹介します。私がただのおっちょこちょいなだけな気がしますが・・・参考になれば幸いです。
ローラー交換部分の勘違い
ローラーのサイズを思い込みで勘違いして、替えのローラーを違うサイズのものを買ってしまった事です。
中毛、11㎜は合っていましたが、肝心の長さである175mmと225mmの違いを見落としていました。
時々修繕のために使用しているだけだと、意外と間違えたりします。実は写真を撮って持って行ったのに、それでも間違えました。長さを見ていなかったのです。
仕方なく、そのまま使用する事にしました。
見た目は綺麗でも・・・
これは刷毛(ハケ)の話ですが、駐車場の塗装完了後、布で塗料をふき取って、あとは水で洗い、乾かしました。
翌日、カッチカチに固まっていました。
見た目は全て塗料が落ちたように見えても、目に見えない化学物質は落ちていないという事です。そしてそれが空気と反応し、固化してしまいました。
写真の程度なら水につけたりすれば柔らかくなりますが、使う材料によっては全く良くなりません。安い刷毛をたくさん買って、使い捨てにするか、刷毛の塗料を落とす液体を購入し、使用した方がいいです。私はそんなに頻繁にDIYをするわけではないので、安い刷毛のセットを買って使っています。
DIYをしていると、「目に見える事が全てではない」という事を嫌というほど思い知る事になります。
必ず計算通りにできるわけではない
計算では本塗は2缶ほどで終わるはずでしたが、コンクリートの経年劣化で穴が開いているのと、思うように塗り広がっていかない事で、想定以上に塗料が足りなくなりました。
そのため、何度もホームセンターに足を運ぶことになりました。出費も想定より多くなりました。それでも足りないので、塗料の薄そうなところを色々な角度から見て、ちょっと塗り足したのです。
DIYの失敗もまた、いい経験である
DIYなんて賃貸じゃ絶対できませんからね。
一軒家を持ったなら、挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。仮にいつか家を手放すことになっても、その時挑戦した事は人生の貴重な経験になると思いますよ。
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…