目次
最近は一言すら謝れない人が増えていますが、「謝る」という行為はどういう事なのか。今回は本当の謝罪について書きます。参考になれば幸いです。
謝罪の言葉はただの定型文に過ぎない
被害者側を経験しているからわかる事ですが、謝ってほしいという事は、「自分のやった事を認めてほしい」という事です。
口先だけ謝られても不愉快でしかありません。加害者が反省した結果、どういう改善をするのか。
今後の改善の決意表明が「ごめんなさい」や、「すみませんでした」という言葉なのです。口先だけ謝っても行動が変わらなければ謝罪の意味がありません。
加害者は「謝ったんだから許せよ!」と怒る人もいますが、今後の行動で示すのが本当の謝罪なのです。
その場を逃れたいだけの謝罪は被害者をさらに傷つけるだけですし、加害者が反省していないのだから、今後も被害者が増加するでしょう。周りの仲介者も加害者に対する見方が変わるでしょう。
「謝ったんだから許してよ」は、なぜ腹が立つのか
「謝ったんだからもう許してあげてよ。」という言葉に、皆さんはカチンと頭の血が上る事はありませんか?
なぜ「謝ったんだから許せよ。」という言葉に腹が立つのか。理由があるのです。
加害者は自分から頭を下げるのは、自分の弱さを人に見せる事なので、今までの自分を否定する事になります。だからどれだけ悪い事をしても、自分の今後の事を考えると頭を下げる事ができません。
「今まで自分を支えてきた柱」が折れると思っているからです。
一方で被害者は、加害者から傷つけられた、加害者がこういう事をして傷ついた。だから認めてほしい。と思っています。今まで「自分を支えてきた柱」を突然誰かに一方的に傷つけられたから、だから謝罪を求めているのです。
ここで考えてほしいのですが、加害者も被害者もどちらも「自分を支えてきた柱」を持っているのです。
なぜ加害者が謝らない事に腹が立つのかというと、他人の柱を折っておきながら、自分の柱を守る事しか考えていないからです。
「加害者の謝ったんだから許してよ。」という言葉の裏にあるのは、「あなたを傷つけた自分を受け入れてほしい。」という気持ちです。
なぜ被害者が加害者を許せないのか、というのは、「あなた(加害者)に傷つけられたのに、あなたは「あなたに傷つけられた私(=被害者)」を受け入れなかった。なのにあなたが困ったら私だけ我慢して受け入れろというのか。」という、加害者側の自分勝手な要求だからです。
違いは視点の違いだけで、加害者も被害者も同じ場所にいるのです。立ち位置が違うだけなのです。
加害者は、「受け入れてもらえない気持ちの辛さ」を知っているじゃないですか。だって自分の事なのだから。どうして「受け入れてもらえない気持ちの辛さ」を他人も持っていると思わないのですか?
加害者のその「受け入れてもらえない気持ちの辛さ」は、加害者が傷つけた人達が「ずっと持っている苦しみ」なのです。
立ち位置が違うだけだから、加害者も被害者も互いの事をいつまでも考えていると、同じ立ち位置でいつまでも争う事になります。「争いは同じレベルの者同士でしか発生しない」という事です。
あなたが被害者ならば、加害者と同じレベルから一刻も早く抜け出しましょう。
人生は加害者と被害者どちらも経験する事になる
人は生きている限り、加害者も被害者も経験する事になります。私も例外ではありません。
しかし、よほど酷い事でもない限りは、加害者側も被害者側もすぐに忘れる事が多いのです。日々の生活に流されていくものです。「言葉のあや」は誰にでもあるのです。
だから、加害者にならないように、いちいちすべて気にしていても仕方はありません。
大事なのは物事が起こった時、自分はどうするのか。それだけです。そして物事が起こって、自分が加害者側に立った時は、同じ過ちを繰り返さないように改善すればいいのです。
被害者も認めない加害者に執着しても、得られるものは何もありません。さっさと忘れる努力をしましょう。
これは私が9年、近所のいじめの被害に遭っている実体験から学んだ事だからこそ言えます。近所からやられた嫌がらせは私も一生忘れないでしょう。
しかし、それだけになってはいけないのです。憎しみや恨みを持っていてもいいのです。
自分の人生は加害者への恨みだけが全てじゃない。楽しい事も嬉しい事もあるし、これから楽しい思い出をもっと増やしていけばいい。
加害者達事を考えて頭が一杯の人生なんてそれこそ地獄です。全く関係ない楽しい事を探しに行けばいい。
頭の中の思い出の比率を変えるには、勇気を出して一歩踏み出し続ける事です。何度も後戻りしながら進めばいい。
私のように弱い人間は、すぐには立ち直れませんでしたが、新しい一歩を踏み出す方向を見続ける事を止めませんでした。
ある日、勢いで一歩踏み出して、そこから何度も進んでは立ち止まり、後戻りしてはまた進み、何年もかかって、加害者達が頭の中を占める割合を薄れさせていったのです。
たとえ一歩を踏み出さなくとも、自分が歩む方向を見続ける事は出来るのです。自分の心に引っかかっているものがあるからこそ、その方向を向くことができるのですから。
そのうち、何かのはずみに一歩を踏み出しているかもしれません。
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…