メンタル改善 日本で無職になった人達へ捧ぐ あなたたちは自分もしくは他人の選択の結果、無職になりました。ですが、それを責めないでほしいのです。 おかしいのは石を投げる人々! 私たちが無職になるのは、新しい可能性を求めるため、リストラにあった、人間関係で挫折した。と様々な理由があります。 問題があるのはそういう人たちに石を投げる人々です。 日本のおかしな所は一... 2021年2月16日
メンタル改善 ストレス解消に自宅でサンドバッグを叩こう! 私は家には空気を入れるタイプのサンドバッグがあります。本格的なものではなく、2千円もしないものです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ... 2021年2月15日
メンタル改善 ぬいぐるみが持つメンタル改善効果を紹介 ぬいぐるみを持つことによるメンタル改善効果を紹介します。私自身が試した効果です。 躁鬱の軽減 1年の内、気分がノリノリな時とすごく憂鬱な気分の波が激しい自分は、嫌な事があったりして、帰ってぬいぐるみがあるとすごく癒されます(正直ぬいぐるみ舐めてました)。ぬいぐるみがあるだけでここまで変わるのかと。 1年を振り返って、... 2021年2月11日
メンタル改善 私が立ち直るのによく見た動画たち 私が立ち直るためによく見た動画を紹介します。怒りや憎悪を堪えきれない時に見て、自分自身を抑えて、対策を頭に入れて抑えていました。美輪明宏氏や斉藤一人氏の動画などもおススメです。いろいろな動画を見て自分にしっくり合うものを何度も見返すのがおススメです。 https://youtu.be/9bLzb5yowuQ http... 2021年2月10日
書籍 おススメ書籍「筋トレライフバランス」 前回紹介した書籍と同じ著者の本です。こちらは、仕事をしている方へ向けた日々のメンタル関連の助言が多くなっています。 仕事についてのメンタル面での取り組み方を紹介しており、前回紹介した書籍の後に読む本と言えます。 文字が大きく、読みやすいです。ただ、前回紹介した書籍で十分な気もしますが、スランプに対しての考え方など... 2021年2月7日
メンタル改善 外出自粛だからこそ「新しい自分」を試してみよう! 引きニートになって実感したことですが、自分の事しか考えないから気づかないうちに美的感覚というか、感覚が鈍るんですよね。特に体臭など。 たとえば「コミックマーケットに行く前はシャワーに入れ」と。一時期体臭などが問題になって取り上げられました。 私も20代の頃、徹夜明けにコミケに参加した事があるから分かります。会場から秋... 2021年2月5日
書籍 おススメ書籍「筋トレが最強のソリューションである」 おススメの書籍です。弱気になったり、「最近たるんでるな~。」と思ったら読んでいます。 内容は筋トレによってメンタルヘルスが向上する理由や、アンチエイジングによる有効性、ダイエットへの有効性、筋トレに対する誤解や偏見について、全て論文や科学的根拠を交えて書いてあり、陰口や悪口を言われた時の考え方、筋トレによる乗り越え方... 2021年2月4日
メンタル改善 引きこもりから社会復帰を目指すためにすべき事01 これは自分が将来やりたい事がない、見つからない状態の方が、「引きこもりからただの無職」に戻るまでの方法に役立つかと思います。まずは「健全な無職」を目指しましょう。バイトや仕事はそれからです。 重度の引きこもりはまずは「変化」から始めよう! 重度の引きこもりはまずは「些細な変化」から始めましょう。 例を挙げます。 飲... 2021年2月3日
メンタル改善 自分が「何者か」になれるのか、探す話 子供の頃から、超能力や特別な力、特別な才能、容姿。いわゆる「厨二病」みたいなものに憧れていた。 しかし、大人になって自覚する。「自分はどこにでもいる普通の人間なんだ。」と。 それでもどこか本当は人と違う「特別なところ」があるのでは?と考えてしまう。そして、結局はどこにでもいる空気みたいな人間、いや、それよりも「さら... 2021年2月1日
メンタル改善 出勤前にするといい事2つ 私が短期バイトに復帰した時、やっていた事を書きます。参考になれば幸いです。 お気に入りの飲み物を飲む 私は出勤前、必ずと言っていいほどコーヒーを飲んでいました。これは自分の中で気合を入れるためです。このように仕事が始まる前に飲む物を決めておくことで、「仕事が始まるぞ」と心に一つ目のスイッチを入れるのです。ちなみに仕事だ... 2021年1月29日