遺産相続・一軒家 私の親族との遺産相続のもめごとがない理由 最近、実は我が家も遺産相続で親族間の話し合いをしたのを思い出しました。 思い出したのが遅い理由なのですが、我が家の遺産相続の話は、毎回一言で終わっていたからです。 父「遺産いる?」 私「いらん」 はい、これが我が家の遺産相続の話です。私は父方も母方も含め、相続権利を毎回全部1秒以内に放棄して... 2023年3月4日
遺産相続・一軒家 土地の境界の立ち合いが発生しました。 私が相続した家の隣の駐車場は、私の家には日当たりの良い場所でしたが、アパートが建つ事によって、日当たりがかなり悪くなりました。 しかし、これは土地を持つ方の当然の権利だし、その人が何をしようとその人の勝手なので、文句はありません。環境というものは時間が経つと変わっていくのが当たり前です。それこそ次... 2023年1月11日
自尊心・自己肯定感 やりたい事を老後に回すな やりたい事があるなら、老後に回すのは止めましょう。 その理由を私の家の事例から説明します。 退職後の叔父を待っていた現実 私の叔父は当時60歳で会社を退職し、退職金は約1億円でした。これなら老後の年金の支払いまで十分だと判断したのでしょう。 叔父は退職後、のんびりと両親から相続した実家で暮らし... 2022年11月26日
遺産相続・一軒家 一周忌の準備を解説 当時のメモが出てきたので、処分前に記事にしようと思いました。参考になれば幸いです。 以下、私が実施した1周忌の流れです。 1.一周忌を行う日を決める 私のところは命日が2015年2月14日命日だったので、2016年1月30日(土)にしました。他県から来るし、高齢なので、翌日が日曜なら余裕ができ... 2022年10月2日
遺産相続・一軒家 一軒家で一人暮らしをした時に実感した事 家を相続して7年。一人暮らしの私が一軒家を持って実感したメリットデメリット、そしてなぜ一軒家でトラブルが絶えないのか、私なりに考察した内容と今後の対策を紹介します。参考になれば幸いです。 一軒家一人暮らしのメリット 自分の思うがままに部屋を変えられる満足感、充実感。 今後家族を持つなどの選択肢が増... 2022年8月2日
自尊心・自己肯定感 自分の出生を振り返る 「自分に存在価値なんてない」 「自分はいてもいなくてもいい存在だ」 自尊心や自己肯定感が低いと、考えがちです。負の感情のループってなかなか抜け出せないんですよね。 そんな時は、家のアルバムを見ましょう。できれば自分が生まれた頃のアルバムが残っていると良いです。 大人になると「大事なこと」を忘れ... 2022年6月20日
近所トラブル 相続した家を離れてみて得たもの 私相続後に受けたいじめなどはこちらの記事です。 相続から7年、初めて家を空けました。実家に帰って、帰り道は車中泊しながら観光して戻ってきました。 今までは空いた我が家に対して、近所の方々が何をしてくるのか分からなかったので怖くてできませんでしたが、勇気を出して一度離れてみました。 近所の人達が... 2022年6月2日
遺産相続・一軒家 遺影を作る際の写真に困らないように保管しておくもの 人が亡くなって、葬儀となると必要なものがあります。 特に遺影です。故人の顔写真は、あまり写真を撮らない家だと古いものが多く、最近の写真がありません。 現在はフォトショップなど、写真の加工技術が昔に比べ上がっているので、そこまで困りませんが、元の写真が無いと何もできません。 そして亡くなった相手... 2022年3月31日
遺産相続・一軒家 遺産相続で受け継いだもの 受け継ぐものは形のある財産だけではない 遺産相続で祖父母の建てた一軒家と、叔父の遺産を相続した私ですが、富などの「形ある財産」だけを受け継いだわけではありません。 遺産相続で受け継ぐのは、歴史です。 世の中には、どこの誰であれ、歴史を持っています。長く生きてそれが子孫に受け継がれてきた。それが今... 2022年3月14日
遺産相続・一軒家 祖父の形見の懐中時計の話 私の祖父母、叔父、母が亡くなって、7年前に生まれ故郷に戻り、母の実家を相続した私。 遺品整理の中で印象に残ったのが懐中時計でした。 家の遺品整理が大分片付いて、細かいものは買い取りやメルカリに出していました。その時見つけたものが時計類。 祖父は時計が趣味だったのですが、その中の持ち物の一つがこ... 2022年3月8日
コメントありがとうございます。引っ越せるなら引っ越した方がいいのは確かです。&n…
引っ越せるなら引っ越した方がいいです。 私は脅されていてなかなかそれも難しいです…
引っ越せるなら引っ越した方がいいです。 私は脅されていてなかなかそれも難しいです…
コメントありがとうございます。 私もまだ成長途中にあります。お互い少し…
りさ様のコメントのおかげで、私自身の宗教観をあらためて言語にして考えました。&n…
お返事ありがとうございます! つい心配してコメントしましたが、元気なようでしたら…