自尊心・自己肯定感 いじめ加害者の謝罪に価値がない理由 今回はいじめ加害者の謝罪が如何に無価値なのか説明します。参考になれば幸いです。 謝るくらいなら最初からするな‼ もう当たり前の話。ことが大きくなって、取り返しがつかなくなってから謝っても何の意味もない。加害者が謝った事で「あ~贖罪が済んだ!」っていう加害者がただスッキリするだけなんですよ。 メチャク... 2025年3月7日
自尊心・自己肯定感 勝ち逃げされたいじめ被害者たちへ捧ぐ 今回は私のように、加害者達が女性で被害者が男性、そして立件する証拠も集められなかった、世間から見捨てられたいじめ被害者が、実は本当は強いし、報われるという事実を紹介します。参考になれば幸いです。 死後の人間達は生前の法律に護られない 私たち被害者は、加害者達の生前には何もできませんでした。連中は常に... 2025年3月5日
自尊心・自己肯定感 日本の男性と女性に感じる違い 今回は私がご近所いじめで実感した日本の女性の問題点と男性との違いについて考察します。参考になれば幸いです。当然の話ですが、全女性や全男性に当てはまる事ではないと先に明記しておきます。 女性は無責任 日頃から女性と接している方ならわかりますが、女性は簡単な意思決定すら他人に委ねます。何が飲みたいか、何... 2025年1月10日
自尊心・自己肯定感 自分の壁を壊す方法を紹介 今回は私自身が経験から学んだ自分の壁を破る方法を紹介します。参考になれば幸いです。 自分の壁とは何か 自分の壁とは、「こういう事をしたらうまくいかない。」「自分には無理だ。」「自分はこういう性格だから変えられない!」などの、自分自身の意識の壁の事です。固定観念とも言えます。こうした固定観念は自分で気... 2024年11月27日
自尊心・自己肯定感 加害者になった時、被害者になった時の話 今回は人間という生き物の人生における姿勢についての持論を展開します。参考になれば幸いです。 「人生で自分だけが常に被害者」なんて事はありえない 人間は必ず大なり小なり加害者と被害者のどちらも経験します。これは未熟な人間が生きて人生から学ぶ以上、仕方のない事です。私もその未熟な人間の一人なので今も精進... 2024年11月14日
自尊心・自己肯定感 「あなた」ではなくなった人へ伝えたい事 自分が誰なのかわからない人の参考になれば幸いです。 「あなた」は生まれる時から一人じゃ何もできない 私たちは皆、自分から生まれたわけじゃありません。母親が力んで、病院関係者や産婆さんがこの世に取り出してくれました。この世に自分から這って参道を通ってきた人はいません。必ず生まれる時は誰かに助けてもらっ... 2024年11月7日
自尊心・自己肯定感 [実体験]自己愛性パーソナリティ障害の加害を止める事は不可能です 今回は10年間被害に遭っている私の実体験をもとに、自己愛性パーソナリティ障害者の加害は辞めさせることが不可能だという事を説明します。参考になれば幸いです。 自己愛さんの攻撃は自己肯定感を満たすために行われる 自己愛性パーソナリティ障害とは、自分は優秀だったり特別な存在だと考える、幼児性万能感を持った... 2024年10月15日
自尊心・自己肯定感 この世界はゲームだと考えると生きやすくなる 私は魂というものの存在を認めるようになり、神道や仏教関連の書籍、スピリチュアル関連の書籍を読んで知識が増えていくうちに、「あれ?この世界ってゲームと同じなんじゃ?」という考えが出てきました。そして当てはめてみるとずいぶん生きやすくなりました。生き辛いと感じる皆様の参考になれば幸いです。 この世界はゲ... 2024年9月19日
自尊心・自己肯定感 救世主なんかいらないよ この不安な時代だからハッキリ言いますね。この世に救世主なんかいませんし、必要ありません。考えてもみてください。そんな危ない事を一人に背負わせて、その一人が失敗したら全部オシマイだなんて、ただのギャンブルじゃないですか。あまりにリスクが高すぎる。 だから世界の事を考えるなら、誰か一人の救世主じゃなくて... 2024年8月28日
自尊心・自己肯定感 身内が意識を失った時に私のした事 私の父は8月9日から脳出血で意識を失い、手術をして19日に意識を取り戻しました。今回はその間に私が考えた事、行動などを紹介します。参考になれば幸いです。 病院に行く まず父の入院している病院に向かいました。頭に包帯をしていびきをかいている父を見ました。義母はずっと泣きっぱなしでしたが。私は肉体は案外... 2024年8月26日
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…