人間関係 日本では宗教になぜ悪いイメージがあるのか解説 私は以前は宗教にあまり興味はありませんでしたが、今は興味を持っています。 ただ、よくある創〇学会などの宗教に入る気はありません。自分で調べて知識を得て信仰しています。 今回実感したのは、なぜ日本では宗教に悪いイメージがあるのか、考察しました。参考になれば幸いです。 なぜ日本では宗教に悪いイメー... 2023年8月30日
ニート・引きこもり・無職 生涯独身がやりたい事を見つけるメリットを紹介 自分自身の実体験から、自分のやりたい事を見つけたメリットを紹介します。参考になれば幸いです。 心の底からやりたいと思える興味を持つことを見つけると、人生は楽しくなります。 心の底からやりたい事が職業とは限らないものです。それに見つけた時には年齢条件によってやりたい仕事につけない事もあります。それ... 2023年8月23日
自尊心・自己肯定感 無理しないで行きましょう。 お盆は仏壇を掃除して、簡易的にですが盆の準備をしました。お盆中は私の住む地域はとても静かになるので、朝からサイクリングに出かけたりしています。 心なしか仏壇の仏さまがうれしそうに見えたり怒ってそうに見えたりするのは、やはり自分のその時の心境を、対象に反映しているのでしょうね。 そう考えると相手の... 2023年8月13日
自尊心・自己肯定感 嗤われる人間になった方がいい理由 ※嗤う(わらう)=人を見下し、バカにしてわらうこと。 嗤われる人間になった方がいい理由は、「どんな無能だろうとクズだろうと人をわらうことはできるから」です。 たとえどんなに社会的に無能な人でも、ドクズな人でも、ネット弁慶な人でも、誰かをわらう事は、誰でもできる事なのです。 ところが誰かに嗤われ... 2023年8月12日
自尊心・自己肯定感 人を恨んではいけない理由と目に見えない世界との付き合い方 人を恨んではいけない理由は、簡単です。 その人や自分の死後も、恨んでいる相手と縁が切れないからです。 この世へ未練や恨みを抱えた人が悪霊になるという話は聞きます。つまり、死後も生前と同じような恨みに執着する事になります。 あなたが被害者であれ、加害者であれ、恨みを持ったまま死んだ人に対して、誰... 2023年7月24日
自尊心・自己肯定感 キャリアが傷つくという幻想 「キャリア」って何ですか? キャリアとは、要は職歴です。職歴に傷がつくとは何ですか? 職歴は職歴でしかありません。肩書は肩書でしかありません。ただの文字が傷つく事は、実際に人を傷つける事より重い事ですか? 私は違うと考えています。人の方が重要です。 あなたのキャリアはひとりでは成り立ちません... 2023年6月14日
自尊心・自己肯定感 どんな自分も肯定すると生きやすくなる 私はいじめを受けて自分自身の内面にも、いじめ加害者の内面にも様々な知識や体験を通して考察をしたり、対策を練りましたが、最終的にたどり着いた結論が、「嫌な事は考えない。楽しく感じられるように過ごす。」これに尽きると思いました。 自分の気持ちが嫌になる事件やニュースは見ない。嫌になる話は聞かない。 ... 2023年6月1日
自尊心・自己肯定感 過去の成功体験について考える 成功体験は当てにならない 成功体験というものは当てになりません。なぜならその時、その状況と全く同じなんてことはもう二度と起こらないのです。 成功体験の時と同じ人、同じ月、同じ人数、同じ世代、同じ思考の傾向。そんな人間が揃うこと自体が奇跡です。 その時成功したことが、また同じやり方にこだわっても成... 2023年5月25日
ニート・引きこもり・無職 現代の日本がどうしようもなく嫌いになった理由 ※汚い表現があるので不快ならブラウザバックでお願いいたします。 私は日本人ですが、現代の日本人は正直性格悪い人が多くて嫌いです。 日本の文化は好きだし、先人たちの築いてきた日本という国を愛しています。 ですが現代の日本人は好きではありません。他社に不寛容、偏見が強い、陰湿、そういう人をあまりに... 2023年5月10日
自尊心・自己肯定感 謙虚になれる考え方を紹介 謙虚になれる生き方、それは自然を敬うことです。 世の中には100年も生きることができないくせに、偉そうに振る舞う老人や、陰口悪口に監視など、自分が気に入らないというだけで他人に迷惑をかける老人がいます。 そんな連中に一切敬意をかける必要はありません。老人だからと思考停止して敬うのはもうやめましょ... 2023年4月23日
コメントありがとうございます。自分を正当化するとそれが自分の中で結論になって終わ…
こんにちは。興味深い考察ありがとうございます! 私にとってタイムリーだったのは、…
はい、幸せに生きていきましょう!
ご返信、ありがとうございます。同じ土俵に上がらないようにして、私たちは、楽しい人…
コメントありがとうございます。本当に暇なゾンビ達ですよね(笑)。そんな事に使った…
私も同じような境遇です。執拗な監視に、ヒソヒソ話。他にする事はないのでしょうか?…