近所トラブル いじめ主犯と取り巻きと喧嘩しました 今回はいじめ主犯と取り巻きと喧嘩したのでその概要を説明します。参考になれば幸いです。 やけ酒飲んで帰ってきて、状況整理した結果、気づいた事があるので報告です。 今回の通報の概要 先週からの監視行為にウンザリしていた。 先週の日曜に出かける際に家の窓を閉め始めた途端、外で楽しそうに遊んだり世間話してい... 2024年12月9日
近所トラブル 私の近所がどれだけ擁護しようがないクズか説明する 今回は私の近所がどれだけ擁護しようがないクズなのか説明します。参考になれば幸いです。 自分達の生活を支える人間をゴミ扱いする無職の女たち 私の近所のいじめ主犯や取り巻きは、老後になり年金生活や専業主婦も多いのですが、私が相続後にいじめを始めて約10年になります。当然ですが私は現役世代なので、就職して... 2024年12月1日
自尊心・自己肯定感 自分の壁を壊す方法を紹介 今回は私自身が経験から学んだ自分の壁を破る方法を紹介します。参考になれば幸いです。 自分の壁とは何か 自分の壁とは、「こういう事をしたらうまくいかない。」「自分には無理だ。」「自分はこういう性格だから変えられない!」などの、自分自身の意識の壁の事です。固定観念とも言えます。こうした固定観念は自分で気... 2024年11月27日
人間関係 いじめ加害者に期待はするな 今回はいじめ被害者が抱いてしまう淡い期待を砕きます。私の実体験が参考になれば幸いです。 いじめ加害者にいじめを止める選択肢はない いじめ加害者にはいじめを止める選択肢はありません。なぜならいじめ加害者にとって、いじめ被害者は人間ではないからです。 彼らにとっては所有物。サンドバッグやATMです。だか... 2024年11月26日
雑記 戦争と侵略 今回は戦争と侵略について考えてみました。参考になれば幸いです(何のだ)。 エンタメを使った侵略 まずはエンタメを利用した侵略です。 外国のアイドルが他国で人気が出る。他国で売るために株を所有する(もちろん他国の協力者や帰化した人) 他国のファンが増える。 ファンは推しについて知りたいから推しの出身国... 2024年11月17日
自尊心・自己肯定感 加害者になった時、被害者になった時の話 今回は人間という生き物の人生における姿勢についての持論を展開します。参考になれば幸いです。 「人生で自分だけが常に被害者」なんて事はありえない 人間は必ず大なり小なり加害者と被害者のどちらも経験します。これは未熟な人間が生きて人生から学ぶ以上、仕方のない事です。私もその未熟な人間の一人なので今も精進... 2024年11月14日
雑記 斎藤知事の件の記事に対する謝罪 以下の記事について削除します。斎藤知事、申し訳ございませんでした。全て引用するのも長くなるので割愛。 https://wyonchan.com/2024/09/%e6%96%8e%e8%97%a4%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e3%81%8c%e4%b8%80%e5%ba%a6%e3%82%... 2024年11月11日
雑記 世界の民の敵は共通している ※今回も私の妄想にお付き合いくださる方々の暇つぶしになれば幸いです。 日本人よ!立ち上がる時です!おたけびを上げる時です。財〇省も厚〇省も逃してはいけません!こ〇も家庭庁などという中身は韓国語やヨガ教室の授業に使う省庁など必要ありません。自衛隊の予算以上の無駄遣いをしておきながら、国民に「防衛のため... 2024年11月9日
自尊心・自己肯定感 「あなた」ではなくなった人へ伝えたい事 自分が誰なのかわからない人の参考になれば幸いです。 「あなた」は生まれる時から一人じゃ何もできない 私たちは皆、自分から生まれたわけじゃありません。母親が力んで、病院関係者や産婆さんがこの世に取り出してくれました。この世に自分から這って参道を通ってきた人はいません。必ず生まれる時は誰かに助けてもらっ... 2024年11月7日
人間関係 いじめの仲裁でどっちもどっちが悪手な理由 いじめの仲裁で「どっちもどっちだし、お互い謝ろう」というものがありますが、これがなぜ最悪の手なのか紹介します。 不公平すぎるから 簡単です。回数に換算すればわかります。たとえば私は近所から嫌がらせを受けて10年になりますが、10年は3650日です。私がその間に5回は苦情を言いに行っています。一時的に... 2024年10月24日
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…