自尊心・自己肯定感 いじめ加害者の謝罪に価値がない理由 今回はいじめ加害者の謝罪が如何に無価値なのか説明します。参考になれば幸いです。 謝るくらいなら最初からするな‼ もう当たり前の話。ことが大きくなって、取り返しがつかなくなってから謝っても何の意味もない。加害者が謝った事で「あ~贖罪が済んだ!」っていう加害者がただスッキリするだけなんですよ。 メチャク... 2025年3月7日
自尊心・自己肯定感 勝ち逃げされたいじめ被害者たちへ捧ぐ 今回は私のように、加害者達が女性で被害者が男性、そして立件する証拠も集められなかった、世間から見捨てられたいじめ被害者が、実は本当は強いし、報われるという事実を紹介します。参考になれば幸いです。 死後の人間達は生前の法律に護られない 私たち被害者は、加害者達の生前には何もできませんでした。連中は常に... 2025年3月5日
近所トラブル 嘘も百回言えば本当になる人達 私は相続後に近所から嫌がらせをされ続けて10年経ちましたが、この近所含む周囲にはこの10年の間で完全に犯罪者や危険人物として認定されました。近所の子供達は私へのいじめが始まった当時は、まだものごころもつかない子供でしたが、周りの大人達から私に対する様々な悪評を聞かされ続け、今じゃ私の事を「絶対に犯罪... 2025年2月10日
自尊心・自己肯定感 日本の男性と女性に感じる違い 今回は私がご近所いじめで実感した日本の女性の問題点と男性との違いについて考察します。参考になれば幸いです。当然の話ですが、全女性や全男性に当てはまる事ではないと先に明記しておきます。 女性は無責任 日頃から女性と接している方ならわかりますが、女性は簡単な意思決定すら他人に委ねます。何が飲みたいか、何... 2025年1月10日
近所トラブル うちの近所の問題点まとめ 今回はうちの近所の問題点を分析してみました。参考になれば幸いです。 いじめの始まり いじめ主犯の場合は「人生を楽に生きて許せない」と私に言った一言で分かります。嫉妬です。若い人間が家と遺産を譲り受けた事で、いじめが始まった事からもわかります。私の生まれた市なので、子供の頃から何度も出入りしているし、... 2025年1月8日
近所トラブル 私が近所と縁を切っている理由 「人間の姿をしているけど、人間社会の常識を持っていないから」です。 平気で嘘をつく。 自分達が一方的に加害しているのに被害者面をする。 周囲には「自分達が被害に遭っている、被害者の被害妄想で攻撃されている」とうそをつく。 加害行為の境界線が壊れている。(何が加害になるのかすらわかっていない) 何年も... 2024年12月19日
人間関係 いじめ加害者に期待はするな 今回はいじめ被害者が抱いてしまう淡い期待を砕きます。私の実体験が参考になれば幸いです。 いじめ加害者にいじめを止める選択肢はない いじめ加害者にはいじめを止める選択肢はありません。なぜならいじめ加害者にとって、いじめ被害者は人間ではないからです。 彼らにとっては所有物。サンドバッグやATMです。だか... 2024年11月26日
人間関係 いじめの仲裁でどっちもどっちが悪手な理由 いじめの仲裁で「どっちもどっちだし、お互い謝ろう」というものがありますが、これがなぜ最悪の手なのか紹介します。 不公平すぎるから 簡単です。回数に換算すればわかります。たとえば私は近所から嫌がらせを受けて10年になりますが、10年は3650日です。私がその間に5回は苦情を言いに行っています。一時的に... 2024年10月24日
人間関係 自己愛性パーソナリティ障害の被害者側の対策を紹介 今回は私のご近所さんのような自己愛性パーソナリティ障害と思われる人物の被害に遭った人側の今後の対策について紹介します。参考になれば幸いです。 自己愛性パーソナリティ障害の特徴 平気で嘘や綺麗事を述べる。 自分への評判を気にするため、外面や印象だけは良い。 他人の陰口や悪口が大好き。常に加害するターゲ... 2024年9月15日
人間関係 自己愛性パーソナリティ障害の特徴を紹介 今回は私の近所のいじめ主犯のような、自己愛性パーソナリティ障害と思われる人達について、特徴と対策を紹介します。参考になれば幸いです。 自己愛性パーソナリティ障害とは何か 自己愛性パーソナリティ障害(自己愛性人格障害)とは、自分が特別な存在だと思い込み、周りは自分を称賛するのが当たり前で、他人は自分の... 2024年2月27日
ありがとうございます!ただ、意識が戻っただけで会話できるほどではなく、まだ深刻な…
お父様の意識が戻られたようで良かったです! やりたいことは、どんどんやった方が良…
こんにちは。ありがとうございます。
こんにちは。自分の健康と安全を第一に、ゆっくり休んでくださいね!
コメントありがとうございます。 「悟空ならこういう時どういう考え方をす…
私もドラゴンボールが好きでしたが、 こういう良い作品のおかげで真っ直ぐな自分でい…