NEW! 2021年3月5日 妬む側と妬まれる側を経験した私の「嫉妬」の克服方法人間なら誰しも他人と比較してしまいます。どうしても相手への劣等感や「なんであいつだけ!」という嫉妬の感情を持ってしまうこともあります。 私自身も嫉妬の塊だった。...
2021年3月4日 おススメ書籍「たった3分で誰でも自信がもてる本」 仕事がうまくいかなかったり、なんとなく自信がもてない人におすすめの書籍「たった3分で誰でも自信がもてる本」を紹介します。 (function(b,c,f,...
2021年3月1日 実体験:今がダメでも、昔までダメにする必要はないよ。「今日から俺は努力するんだ!変わってやる!!!」 そう決めたのが1か月前。ずっと大体週一で続けていたはてなブログをはてなブログproに更新し、新しくサーバー契...
書籍 おススメ書籍「たった3分で誰でも自信がもてる本」 仕事がうまくいかなかったり、なんとなく自信がもてない人におすすめの書籍「たった3分で誰でも自信がもてる本」を紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.cu... 2021年3月4日
日記 日記 1日目 私は引きニートから無職へ上がりました。立派な進歩だと思います。プチ成金無職です。 そこで、今後はメンタルに役立つことや書籍など、コツコツ更新していきたいと思います。無職の1日なんかも投稿する予定です。 え?ツイッターで書けばいいって?嫌です。 自分のツイッターは主に日記としてゲームのスクショや食べ物などを語りたい... 2021年3月2日
引きニート日記 人と違うって不幸なのかなぁ 俺の足の指は、小指が他の人たちと違う。幼い頃からサッカーをやってたから、小指が変な発達の仕方をした。 でもこれが普通だと思ってたし、他の人の足の指まで意識したことはない。大人になってから気づいたことだ。 でも、誰も変だと言わないし、なんとも思わない。 人間はみんな違う。それは、生きてきた環境、感じたこと、考えたこ... 2021年3月1日
生きる 「あ、やっぱ生きたい」って思った話01 「生きるのもう嫌だ。不慮の事故で亡くなれたら一番楽なのに。」と考えている私の話。 それは毎年夏~秋にかけて起こる話。 「なんかいきなり曇り出したなぁ・・・」 歯医者へ自転車で向かう途中、大きな雲が空を覆い、ゴロゴロ鳴っている。 歯医者から帰る頃には雷が近くなりそうな気がするのを感じながら、歯医者に急いだ。 歯... 2021年2月27日
引きニート日記 独白 私が母の実家を相続後に受けたいじめはこちらの日記を参照。 解釈がゆがんでしまいますが、私の家は、生まれた頃からの近所の人達の妬みや僻みという一方的で理不尽な理由で血筋が途絶えるかもしれないのです。しかも、そのいじめの加害者たちは子や孫に囲まれ、毎日幸せそうに暮らしています。生活に困っている様子もありません。 当然で... 2021年2月26日
引きニート日記 引きニートからただの無職に戻るまでの道のり10 あらすじ:実に5年ぶりの社会復帰を果たしました。 働くのは楽しい。 久しぶりに働いて思ったのは、「働くことは楽しい。」ということです。 仕事内容は年賀ハガキの仕分けでした。単純に住所別に分けて輪ゴムで止めればいいだけです。 幸い年末年始の郵便局のアルバイトはそこまで厳しいことはない上、短時間なので復帰には最適でし... 2021年2月25日
書籍 おススメ書籍「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」 「フォローフォロワー関係なんだし、何か反応を返さなきゃ!」 「人から褒められたけど、本当に褒められてるのか分からない。」 この本はSNSや人間関係に疲れた方へ向けた反応の仕方を書いてある本です。 4コマ漫画形式で分かりやすい。 この書籍は他の自尊心や自己肯定感の上げ方の本と違って、4コマ漫画で状況を表示しているので非... 2021年2月23日
書籍 おススメ書籍「うまくいく人の考え方 完全版」 「心の持ち方 完全版」と同じ著者と訳者の書籍です。 「うまくいっている人の考え方」は日本でもベストセラーでした。私自身、20代の頃に書店で見かけて少し立ち読みしました。 その頃は「ふーん。ポジティブな内容だ。」と読み流していたくらいです。当時の私には「これって普通のことしか言っていないよな?」と感じていました。 ... 2021年2月20日
引きニート日記 引きニートからただの無職に戻るまでの道のり09 私はあれから、一人カラオケに出かけるようになりました。声を出す練習のためです。 定期的に昼間に1時間ほど、歌いに行きました。ストレス解消にもなるし、楽しい。さらに言えば人前で声を出す練習にもなるからです。 ほとんど社会復帰が出来る状態に戻りました。しかし、重ねたブランクは5年。どうしても最後の一歩が踏み出せませんで... 2021年2月19日
書籍 おススメ書籍「人前が苦手なら、ポーカーボイスで話せばいい」 私が引きこもりを経験して声が出ないと経験し、「これが原因でまた引きこもりに戻るかも。」と感じました。 そのため、まずは大きな声を出すために必要な書籍を探し、私にピッタリ合いそうなものを見つけました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||f... 2021年2月18日